ブログ
ブログ
牛豚の合挽肉と口腔の健康
こんにちは。院長の川﨑です。
5月5日は端午の節句でした。
ちまきや柏餅など、もちもちした食べものを口にする機会があったのではないでしょうか。
歯にくっつくものを食べるときは、つめものやかぶせものが取れやすくなります。
食事中、お口の中に違和感を見つけたら、慌てず歯科医院までご相談ください。

さて、私達が生活する上で切り離せない食事。
食事を美味しく食べながら、なおかつお口を健康に保つ手伝いをしてくれる、そんな食材があったら嬉しいですよね。
そこで今回はそんなおすすめの食材の紹介をしたいと思います。
それが「牛豚の合い挽き肉」です。
合い挽き肉は高タンパクで栄養価が高く、歯や歯ぐきの組織の修復に必要なタンパク質、鉄分、亜鉛、ビタミンB群が含まれています。
そのため、歯肉炎や粘膜の回復に役立ちます。
また、ミンチ状なので、咀嚼力が弱い方や高齢者でも食べやすく、唾液分泌も促されます。
しかし、同時にご注意頂きたい点もあります。
お肉なので脂質が多い傾向にあり、特に豚肉部分には脂質が多いため、生活習慣病や歯周病リスクの一因になる可能性があります。
また、市販の調理品では塩分・糖分過多になりがちです。
挽き肉料理は調味料の量が多くなりやすく、虫歯や歯周病に悪影響を与えることもあるので、頻度は控えめに。
ご家庭での調理が理想的です。
挽き肉は空気に触れる面が広いため痛みやすい食材でもあります。
ご自宅で調理頂く場合は、しっかり加熱し、調理後は早めに召し上がってください。
ハンバーグやミートボール、ピーマンの肉詰めなど、多彩なアレンジが可能な合い挽き肉。
日々のレシピに活用して、美味しく健康な身体を目指しましょう。
川﨑歯科
〒780-0844 高知県高知市永国寺町1-18上杉ビル1F
TEL:088-802-3288
URL:https://www.kawasaki-shika.jp/
Googleマップ:https://g.page/kawasaki-shika-dc?gm